返回顶部

彼高直购 > 爱好、文化 > 美术品 > 字画,绘画 > 油彩画 > 抽象画

  • 侦测到“故障品”字样,请与客服确认
  • 此卖家为店铺,收10%消费税
  • 此商品为海外发货,可能收取高额运费
  • 此商品注意尺寸重量限制,以免无法运输
◆マナブ間部 抽象 ミクストメディア 3号 肉筆 真作保証! 1972年 額装 第1回パリ青年ビエンナーレ展最高賞 米タイムズ紙が最多受賞記事掲載

◆マナブ間部 抽象 ミクストメディア 3号 肉筆 真作保証! 1972年 額装 第1回パリ青年ビエンナーレ展最高賞 米タイムズ紙が最多受賞記事掲載[浏览Yahoo!拍卖页面]

  • 一口价:¥1602(合30000日元)
  • 现在价格:(合日元)
  • 剩余时间:
  • 下标数目:

帐户升级,享受免保证金出价! 《会员制说明》

卖方资料

雅虎卖家:fukichosyun收藏卖家

卖家评价:872 55
店铺卖家:个人卖家
发货地址:東京都

東京都 到 京都 的运费参考

三边和 运费
60厘米 ¥55
80厘米 ¥66
100厘米 ¥79
120厘米 ¥90
140厘米 ¥103
160厘米 ¥115

以上仅供参考,具体以卖家规定为标准

商品参数

  • 拍卖号: j1131975193
    开始时的价格:¥1495 (28000日元)
    个数: 1
    最高出价者:
  • 开始时间: 2024/5/29 22:07:29
    结束时间:
    提前结束: 有可能
    商品成色: 二手
  • 自动延长: 会
    日本邮费: 中标者承担
    可否退货: 不可以
    直购价格: ¥1602 (30000日元)

拍卖注意事项

1、【自动延长】:如果在结束前5分钟内有人出价,为了让其他竞拍者有时间思考,结束时间可延长5分钟。

2、【提前结束】:卖家觉得达到了心理价位,即使未到结束时间,也可以提前结束。

3、参考翻译由网络自动提供,仅供参考,不保证翻译内容的正确性。如有不明,请咨询客服。

4、本站为代购代拍平台,商品的品质和卖家的信誉需要您自己判断。请谨慎出价,竞价成功后订单将不能取消。

5、违反中国法律、无法邮寄的商品(注:象牙是违禁品,受《濒临绝种野生动植物国际贸易公约》保护),本站不予代购。

6、邮政国际包裹禁运的危险品,邮政渠道不能发送到日本境外(详情请点击), 如需发送到日本境外请自行联系渠道。

10歳でブラジルに移住して日系人画家から油彩画の手ほどきを受け、のちに国際的な受賞を重ねて「ブラジルのピカソ」と評されたマナブ間部(間部学)は、1970年に日本で初の個展を開催して1972年にも出展しています。本作は1972年に東京ヤクルト本社で開催された「ブラジル独立150周年展」の際に描かれた現存する希少な1点と思われます。

本作は、切り裂くような鋭さとほのぼのとした安心感が形と線と色となって共存しています。川端康成は、「間部さんの抽象画の解説は、私にはむづかしい。ただ、その独創的な構成、また形と線と色に、強靭と繊細、烈しさとみやび、そして抽象画としては、内心の深いものが自ら伝わる親しみが、私には感じられる。」と述べています。

作品全体に軽い経年感があり、画面全体に薄いシミ点が散見されますが傷みはありません。額(前面にガラスあり)全体に経年なりの軽いヤケや汚れ感、また部分的な小傷、裏板の張り紙に破れなどありますが、展示・鑑賞に支障ない程度の状態です。作品サイズ:24.1cm×27.2cm。額サイズ:42.6cm×45.8cm×1.4cm。なお、ご覧いただいている作品の色調は、個々のモニターの種類や色調整により、実際の作品と微妙に異なって見えるかもしれません。発送は佐川急便(送料着払い)とさせていただきます。

なお、商品説明に真作保証と記載のない作品は模写作品として出品しております。また、評価=新規の方や評価に「落札者都合による落札拒否」の事歴が多い入札者は終了前に入札を削除いたします。また、海外へ転売するために落札する業者または落札代行業者の方とは取引きいたしません。落札終了後は取引メッセージを通じて連絡いたしますが、落札日から3日以内に落札手続きがない場合は次点の方を繰り上げさせていただきます。落札しておいて連絡も手続きもしない方は、ブラックリストに登録しますので、当方への入札は以後できなくなります。非常識な低い入札額で終了しそうな場合は、終了間際に出品を取り消しいたします。領収書は、発行いたしません。

マナブ間部(まなぶ・まべ) 1924年~1996年

1924年、不知火村に生まれる。10歳でブラジルに移住。日系人画家から油彩画の手ほどきを受け、コーヒー農園の作業が休みになる雨の日に制作する。はじめは風景や人物など自然再現的な作風だったが、1950年代から抽象的な表現を模索するようになる。当時のブラジル画壇の影響や、この頃から始まった現代美術の大規模国際展覧会「サンパウロ・ビエンナーレ」にも大きな刺激を受け、次第に自然の形態や色彩を離れ、色面の構成や大胆な構図で同時の表現を展開していく。

1924年 熊本県宇土郡不知火村(現宇城市不知火町高良)に生まれる。
1934年 家族とブラジルへ移住。
1945年 油彩画を描き始める。
1950年 リオデジャネイロ国立近代美術館展に初入選。
1952年 第1回コロニア展大 銀賞。
    第47回サンパウロ美術展で名誉賞。
    以後、毎年さまざまな受賞を重ねる。
1959年 第1回レイネル賞。
    第5回サンパウロビエンナーレ展で国内大賞。
    第1回パリ青年ビエンナーレ展で留学賞および最高賞。
    南米作家招待展でダラス美術館買い上げ賞。
    米タイムズ紙が最多受賞の紹介記事を掲載。
1960年 第30回ベニスビエンナーレ展でフィアット賞。
    初の外国個展(モンテビデオ・ブラジルーウルグァイ文化院)。
1962年 第1回南米ビエンナーレ展で最高賞(ゴルドバ)。
1970年 日本初の個展(東京高島屋)。
1972年 「ブラジル独立150周年展」(東京ヤクルト本社)。
    日伯現代美術展を創立。
1975年 回顧展(サンパウロ美術館)。
1978年 回顧展(熊本県立美術館・神奈川県立近代美術館・国立国際美術館)。
1980年 パンアメリカン・ユニオン(ワシントン)のパネルを制作。
    個展(ワシントン ラテンアメリカ近代美術館)。
1982年 熊本県立劇場の緞帳を制作。
1986年 回顧展(サンパウロ美術館)。
1988年 個展(パリ スペースラテンアメリカ画廊)。
1989年 個展(ニューヨーク コウロス画廊)。
1991年 個展(パリ デブレ画廊)。
1992年 個展(サンパウロ カーザ・デ・ブラジレイラ美術館)
    個展(リオデジャネイロ近代美術館)
1996年 回顧展(熊本県立美術館)。
    熊本県庁新庁舎に油彩画「ひのくにの詩」が展示。
    サンパウロの病院で死去。享年73歳。

真作保証品につきましては、公的美術品鑑定機関により贋作と鑑定された場合のみ、1ヶ月以内でしたら当方で鑑定書類を精査したうえ、返品・返金に応じさせていただきます。ただし鑑定関連費用、返品送料、出品者が負担する落札システム利用料(落札金額から差し引かれる金額)は、すべて落札者様の負担になりますのでご承知おきください。以上の条件を了承できない方は、入札なさらないでください。

新功能上线

鼠标选中一段文字, 可以自动翻译啦!